2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

WatchServiceを利用したIOイベントハンドリング

Java7ではWatchServiceを利用して特定のディレクトリ内のイベントを監視するプログラムを簡単に記述することが可能です。用途としては常駐プロセス系のプログラムで特定ディレクトリのファイル作成、更新、削除などのイベントをハンドリングし任意の処理を行…

pgbenchを利用したベンチマークテスト実施方法

どんなデータベースでもそうですがインストール直後の設定で性能要件を満たせることはまずないと思います。 実運用前の導入試験においては必ず性能要件を確認するためにベンチマークテストを行うと思います。PostgreSQLにはpgbenchというベンチマークツール…

PostgreSQLのレプリケーション設定

PostgreSQLのドキュメントや他のサイトでもすでに設定例が掲載されていますが自分用のメモとして残します。 本設定はyum経由でPostgreSQL9.2をインストールしていることを前提とているので、もし参考にする場合は以前の記事に従ってPostgreSQL9.2をインスト…

CentOS6にYumを利用してPostgreSQL-9.2をインストールする

つい先日CentOSにPostgreSQLをインストールする際のメモを記載しましたが、CentOS6の標準ではPostgreSQLのバージョンが8.4なので最新版ではありません。 サーバが破損する以前までは、昔からの名残でバージョン8を利用していたのですが、ストリーミング・レ…

Yumを利用したMySQLのインストールと設定

前回はPostgreSQLでしたが今回はMySQLのインストールと設定メモです。とりあえずCentOS6の標準のYumリポジトリにあるMySQLを利用するのでバージョンは5.1です。以下ルートユーザで実行 mysqlのインストール $su - #yum -y install mysql-servermy.cnfの設定 …

PostgreSQLのインストールと各種設定

PCの不慮の事故により、バックアップを取っていなかったために仮想マシンのサーバをすべて再構築する羽目になってしまってからOSをインストールしての基本的な設定と、SSH関連の設定を行って以来放置していたのですがとりあえずPostgreSQLのインストールと設…

よく利用するyumコマンドメモ

よくCentOSを利用するのですが、yum関連のコマンドはどうも忘れやすいので個人的によく利用するコマンドをメモします。yum -y update →インストールされているパッケージをすべて更新yum update →指定したパッケージの更新yum [-y] install →対象パッケージ…

Java7のPhaserクラスを利用した同期処理

Java7ではPhaserという同期処理用のクラスが追加になっています。PhaserはCyclicBarriarやCountDownLatch同様にスレッドの同期処理を行うために利用しますが、より柔軟性に富んでいるようです。Phaserクラスの詳細はJavaDocを参照すればわかると思うので、今…

Fork/Joinフレームワークを用いたマージソート

Java7ではFork/Joinフレームワークが新たに追加になっているおかげでマージソートなどでデータをソートするアルゴリズムを効率的に処理するプログラミングが比較的簡単に作成することが可能です。今回は自分用のメモとしてFork/Joinフレームワークを利用した…