2012-01-01から1年間の記事一覧

個人的に好きなRubyのファイル操作

最近Rubyで簡単なスクリプトを書くことが多かったのですが、Rubyでファイル操作系の処理をすると、その快適さに改めて気づかされます。個人的に好きなのはFile::openメソッドにブロックを渡すと処理終了時に勝手にcloseしてくれる部分。Javaだと7でtry-with-…

NIOでソケットプログラミング

個人的にはJava7の目玉機能の一つはNIO2だと思います。ただ、NIO自体を体系的に勉強したわけじゃないから実はあまり分かっていない部分も多い今日この頃、あえて、NIOを利用したソケットプログラムをやっつけで書いてみました。(暇つぶしに。)リクエストを…

JBossAS7にDerbyのDataSource設定を行う

JBossAS7(7.1.1)にDerbyのDataSourceを設定したときの手順です。以前MySQLのDataSourceを設定する手順を紹介しましたがそれと同じです。(Derby用の記述などが異なるため忘れないためのメモ。)modulesディレクトリ配下にorg/apache/derby/jdbc/mainというデ…

Apache DeltaSpike 0.3のMessageInterpolatorについて

DeltaSpike0.3でMessageInterpolatorのインターフェースが変更になっているようです。以前紹介した記事で独自のMessageInterpolatorを定義しましたが、0.3以降ではとりあえず以下のように修正が必要そう。 public class MyMessageInterpolator implements Me…

Apache DeltaSpike 0.3リリース

このところ少しプログラミングとかあまり専念できていなかったらDeltaSpike 0.3がリリースされたみたいですね。 (8月の後半にリリースされたようです。)リリースノートなどまだ大雑把にしか見てないけどまた時間を取っていろいろ試してみようと思います。…

VirtualBoxのゲストOSとホストOSの時間を合わせる

以前(結構前ですが)VirtualBox上でCentOSを動作せていた際に、どうしてもホストPCの時刻とゲスト側のCentOSの時刻が合わないことがありました。一度CentOS側で設定しても再起動すると元に戻ってしまうという現象です。時間自体は、起動すると必ず9時間ずれ…

Eclipse Juno (4.2)がいつの間にやらリリースされていました

まあ、タイトルどおりですが、いつの間にやらEclipse4.2 Junoがリリースさてていました。時間があればそのうち試したいのですが、これもCeylon同様いつになることやら。 (特にIDE系は自分の中では優先順位が低いかなおさらです。)そういえば、最近は技術動…

Ceylon M3がリリースされているようですが・・・

どうも気付いたらCeylon M3がリリースされているようですが、最近は全く試していない。 (続くと思っていましたがゴメンナサイ・・・)DeltaSpikeに目移りしました。その後、地味にRubyが自分の中で少し盛り上がっていました。でも、なんだかんだ時間が流れ…

JBoss maven pluginの備忘録

JBossToolsを使っている方にはあまり関係ないようなネタですが、自分はこの手の設定関連の情報をよく忘れてしまうことが多いので一応備忘録的に残そうと思います。(よく忘れるというか、1度設定するとそのあとやらないから覚えないだけなんだけど・・・)ma…

DeltaSpikeのI18nタイプセーフメッセージを試してみる

DeltaSpikeのドキュメントを見ているとI18nという章があり、タイプセーフメッセージについて記載されていますが、今回はこれを少し試したいと思います。DeltaSpikeではメッセージを扱うインターフェースを定義し、特定のメッセージを取得するメソッドをイン…

JBoss7にjdbcドライバをmoduleとして組み込んで利用する時の備忘録

タイトルにある通りです。JBoss7にはいくつかの方法でjdbcを登録してDataSourceの設定を行えるようですが、moduleとして組み込む方法をとりあえずメモ。個人的に、Derbyと同じぐらいよく利用するDBにMySQLがあります。検索するとMySQLのデータソースをJBoss7…

Apache DeltaSpike 0.2でSecurityModuleをMavenで利用する場合は別途設定が必要そう

Apache DeltaSpike 0.2で初めて周辺モジュールとしてSecurityModuleがリリースされたようですが、こいつはCoreモジュールには含まれていません。というのも、DeltaSpikeのドキュメントにある例を参考にサンプルプログラムを記述してみると、@SecurityBinding…

DeltaSpikeの例外ハンドラを試してみる

DeltaSpike 0.2には例外ハンドラという機能が追加になりました。今回はバージョン0.2でこの例外ハンドラを早速試したいと思います。FW開発経験者ならば少なくとも例外のハンドリングをどうするかということを考えたことがあると思います。DeltaSpikeではCDI…

DeltaSpike-0.2の変更点と追加機能

どうやらDeltaSpikeのバージョン0.2がリリースされていたようです。 早速試してみることにしたのですが、どうやらExcludeアノテーションのパッケージが変更になっていました。0.1では、org.apache.deltaspike.core.api.exclude.Excludeだったのが、0.2では、…

DeltaSpikeのLow-level ConfigurationsとProjectStageについて

DeltaSpikeにはデフォルトで設定情報を設定もと(設定ソース)から読み込むための仕組みが存在します。ドキュメントにはLow-level Configurationsとして紹介されています。簡単にいうと、システムプロパティや、環境変数に設定した情報を読み込む仕組みです…

DeltaSpikeのBeanManagerProviderとCDIのBeanManagerの使いどころ(個人的見解)

DeltaSpikeにはBeanManagerProviderなるクラスが存在します。これはいわゆるCDIのBeanManagerクラスを取得するためのアクセッサクラスです。 JSR-299ではBeanManagerを取得する場合、@InjectによるDIかJNDIルックアップによる取得のみのようですが、DeltaSpi…

ApacheDerbyのススメ

なんかとりあえず検証や、サンプルプログラムを動かしたい場合、しかもDBが必要になる場合、選択肢はMySQL、PostgreSQL?いえいえ、もっと手軽にやるならDerbyでしょ。特別なインストールも、設定も不要。サンプルプログラム動かすだけならDLして、解凍して…

Ceylon M2がリリースされたようです。

早いものでもう4月。そういえばCeylon M2がリリースされていました。M1からまたさらにいろんな機能をサポートしたようです。時間があるときにいろいろ試したいものです。個人的にはmixinと無名関数を早くサポートしてほしいのですが、本家のサイトを見てると…

DeltaSpikeのProjectStageと@Exclude

DeltaSpike-0.1がリリースされたので早速利用してみました。とりあえずドキュメントにもあるProjectStageと@Excludeアノテーションを利用した簡単なサンプルを紹介します。そのまえに、個人的なメモというか、とりあえず調べ始めたばかりなので、情報の正確…

カスタムコンポーネントでJavascriptを利用

JSF

JSFのカスタムコンポーネントの作り方を何回かにわたって紹介してきたけど、今回はJavascriptをカスタムコンポーネントから利用する方法を紹介します。といっても、特別なことは何もないです。前回Rendererクラスを継承して自作のRendererを作成したと思いま…

Apache DeltaSpike 0.1がリリースされたみたい

以前、ApacheDeltaSpikeについて書いたけど、早くもVersion0.1がリリースされたみたいです。メーリングリストを見ていると、2月12日にリリースアナウンスがあったようです。いろいろ忙しくて、あまり技術調査に割く時間がないから、2週間以上たって知ること…

睡眠不足と集中力と注意力

このところ睡眠時間2,3時間が続いてる。理由は調べ物や、あと新しい言語を勉強し始めるとどうしても言語仕様を読んでいると朝が来るとか。そんな生活を続けいてると、集中力と、注意力がものすごく低下します。どれぐらいかというと、文章をまともに書けなく…

Ceylonのインターフェースと抽象クラス

Ceylonにも抽象クラスとインターフェースがありますがJavaのにおけるそれとは若干異なります。今回は抽象クラスとインターフェースをテンプレートメソッドパターンを用いて紹介します。よくある、String型のデータを受け取って、HTML、XML、コンソールいずれ…

JSFのカスタムコンポーネント作成(2)

JSF

前回はカスタムコンポーネントを作成し、そのコンポーネントをJSFタグに登録しました。今回は、そのコンポーネントを改良して描画部分を分離する方法を紹介します。前回作成したカスタムコンポーネントは、コンポーネント内で描画も行っていましたが、一般的…

JSF2でカスタムタグの作成

JSF

JSF2ではFaceletsに独自タグを定義するのが非常に簡単になっています。XHTMLファイルで実装する方法もあるのですが、ここではUIコンポーネントを継承した独自タグの実装と登録方法について紹介します。まず、JSFにはタグによってUI〜という名前から始まるコ…

Ceylonのクラスについて

今回はCeylonのクラスについて少しメモ。JavaやC++に慣れているとCeylonのクラス定義は少し独特です。 doc "Person class has the parameters that are person's first name, last name and age." class Person(String firstName, String lastName, Integer …

Ceylonと少しだけ戯れてみる(第1回)

前回のScalaかCeylonかってブログを書いたけど、とりあえず新しい物好きの自分としてはCeylonを試してみることにしました。Scalaはちょいちょいつまみ食いしてるので、ホントに新しい言語にチャレンジするということでCeylon。第1回とタイトルにあるけど1回…

My Next Java is Scala or Ceylon ?

Next Javaという言葉はよく聞くけど自分のスキルセットとしては、やはり今はJavaがメインです。RubyやC(昔は結構やったけど離れて長いから要復習)なんかも使えるけど、今一定以上のレベルで使いこなせるという観点で見るとJavaなんですよね〜。そんな自分…

JSF2のシステムイベントで入力値の相関チェック

JSF

前回はFaceletsのテンプレートとシステムイベントを用いたサンプルでしたが今回はシステムイベントで入力値の相関チェックを行うサンプルを紹介します。JSFにはフェーズという概念が存在し、モデルの更新や、バリデーションチェック、アクションの実行、View…

JSF2でFaceletsとSystemEventを組合せてみる

JSF

JSF2ではSystemEventなるものが存在します。これがなかなか便利でFaceletsのテンプレート組合せると、例えばログイン画面以外の画面にユーザがアクセスした場合、ログインしていなければ即座にログイン画面へ遷移させるという処理を、テンプレートで集約する…