CDI

Apache DeltaSpike 0.3のMessageInterpolatorについて

DeltaSpike0.3でMessageInterpolatorのインターフェースが変更になっているようです。以前紹介した記事で独自のMessageInterpolatorを定義しましたが、0.3以降ではとりあえず以下のように修正が必要そう。 public class MyMessageInterpolator implements Me…

Apache DeltaSpike 0.3リリース

このところ少しプログラミングとかあまり専念できていなかったらDeltaSpike 0.3がリリースされたみたいですね。 (8月の後半にリリースされたようです。)リリースノートなどまだ大雑把にしか見てないけどまた時間を取っていろいろ試してみようと思います。…

DeltaSpikeのI18nタイプセーフメッセージを試してみる

DeltaSpikeのドキュメントを見ているとI18nという章があり、タイプセーフメッセージについて記載されていますが、今回はこれを少し試したいと思います。DeltaSpikeではメッセージを扱うインターフェースを定義し、特定のメッセージを取得するメソッドをイン…

Apache DeltaSpike 0.2でSecurityModuleをMavenで利用する場合は別途設定が必要そう

Apache DeltaSpike 0.2で初めて周辺モジュールとしてSecurityModuleがリリースされたようですが、こいつはCoreモジュールには含まれていません。というのも、DeltaSpikeのドキュメントにある例を参考にサンプルプログラムを記述してみると、@SecurityBinding…

DeltaSpikeの例外ハンドラを試してみる

DeltaSpike 0.2には例外ハンドラという機能が追加になりました。今回はバージョン0.2でこの例外ハンドラを早速試したいと思います。FW開発経験者ならば少なくとも例外のハンドリングをどうするかということを考えたことがあると思います。DeltaSpikeではCDI…

DeltaSpikeのLow-level ConfigurationsとProjectStageについて

DeltaSpikeにはデフォルトで設定情報を設定もと(設定ソース)から読み込むための仕組みが存在します。ドキュメントにはLow-level Configurationsとして紹介されています。簡単にいうと、システムプロパティや、環境変数に設定した情報を読み込む仕組みです…

DeltaSpikeのBeanManagerProviderとCDIのBeanManagerの使いどころ(個人的見解)

DeltaSpikeにはBeanManagerProviderなるクラスが存在します。これはいわゆるCDIのBeanManagerクラスを取得するためのアクセッサクラスです。 JSR-299ではBeanManagerを取得する場合、@InjectによるDIかJNDIルックアップによる取得のみのようですが、DeltaSpi…

DeltaSpikeのProjectStageと@Exclude

DeltaSpike-0.1がリリースされたので早速利用してみました。とりあえずドキュメントにもあるProjectStageと@Excludeアノテーションを利用した簡単なサンプルを紹介します。そのまえに、個人的なメモというか、とりあえず調べ始めたばかりなので、情報の正確…

Apache DeltaSpike 0.1がリリースされたみたい

以前、ApacheDeltaSpikeについて書いたけど、早くもVersion0.1がリリースされたみたいです。メーリングリストを見ていると、2月12日にリリースアナウンスがあったようです。いろいろ忙しくて、あまり技術調査に割く時間がないから、2週間以上たって知ること…

Apache DeltaSpikeについて

久しぶりにSeam関連の情報を検索しているとSeam Next Announcementというタイトルでとても興味深い記事を見かけた。SeamはJavaEE5のフルスタックWebフレームワークでその仕様の一部がJavaEE6でCDIとして標準仕様に取り込まれたのは有名な話。この時ベースに…

JSFとCDIの連携

JavaEE6でJSFベースのWebアプリケーションを開発する場合JSFの管理BeanをCDIの管理Beanにしたほうがいいと思います。CDIの管理Beanといっても特に何か特別なことをする必要はありません。CDIを利用するにはWEB-INFディレクトリ配下にbeans.xmlファイルを作成…